こんなにある学生会館の魅力1
共用スペースが充実
学生会館には学生生活をサポートする快適な共用設備がいっぱい。室内スペースはそれほど広くなくても共用スペースがそれをカバーします。建物内できるだけ部屋を作って家賃収益をより多くあげるコンセプトのアパートやマンションには、このような収益を生まない「無駄」なスペースは設けられないのが通常です。学生会館では、共同生活を通しての友達作りやコミュニケーション重視という教育的な観点からも共用スペースを充実させているのです。また共用スペースには、オーナーや管理会社独自の趣向が取り入れられた様々な設備やサービスが見受けられます。
コミュニティースペース
学生会館では入館生が勉強したりくつろいだりできる共用のコミュニティースペースがあります。広さや仕様は各学生会館によって異なりますがその多くが無料で利用することができます。健康面を考えてマッサージチェアやエアロバイクなどが設置されている学生会館もあります。
※主なコミュニティースペース・サービス
新聞・雑誌 | 新聞は各自で申込む必要がありません。 |
---|---|
大型テレビ | スポーツ観戦などみんなで盛り上がろう! |
和室 | 洋裁・生花・書道・茶道の練習ができます。またご父兄が訪問された際の宿泊場所(ゲストルーム)としても利用できます。 |
ピアノ室 | 防音仕様で楽器の演奏ができます。 |
ダイニングルーム・食堂 | 食事以外の時間は、勉強したり、友達とおしゃべりしたり。 |
共同浴場・シャワールーム
入館生専用の共同浴場(パブリックバス)は大きなお風呂で手足を伸ばしてゆったり入浴できます。入浴時間は、夕方5:00~夜11:00ごろまでです。朝入浴のできる学生会館もあります。入浴のできる曜日や時間帯は学生会館により異なります。利用できない日には、共用のシャワールームや銭湯などを利用することになります。
ちなみにシャンプーと石鹸はご用意願います。
お風呂は銭湯と違い、循環式ではありませんが衛生面の心配はありません。昼間の間に一度お湯を抜き、浴室や浴槽をしっかり清掃します。ただやはり入浴時間終了直前の時間帯にはお湯は汚れてしまうようです。
またお風呂場の手入れやお掃除がいらないのはうれしい限りです。室内ユニットバスなら浴槽や排水口の掃除を1~2ヶ月に1回はしなければ、カビや水垢が発生したり配管が詰まってしまいます。
トイレ・化粧室
一部の学生会館では、最近シャワートイレや暖房便座が設置されはじめています。室内に水廻り設備がない学生会館では、毎日の髪の毛のセットも化粧室で行わなければなりませんがそこでの朝のコミュニケーションも楽しみです。中には洗面所で水を頭からかけて寝癖を直している男の子もいますが…。
朝の時間帯などは少し込み合いますが、お互いに譲り合いながら利用すれば混雑はしません。
ランドリールーム
洗濯機と乾燥機が利用できます。コイン式で1回当たり100~200円の料金がかかります。洗濯物は屋上や共用テラスなどの物干しスペースに干すことができます。また乾燥機は急いでいるときや雨や花粉・黄砂などで洗濯物が干せない季節に活躍します。利用者も全員館生なので、街のコインランドリーのように見張りのために洗濯中ずっとそばで待っている必要もありません。
1ヶ月の洗濯料金 200円 × 5回/月 = 1,000円
2年間の洗濯料金 1,000円 × 24ヶ月 = 24,000円
一人用全自動洗濯機の値段は、3~5万円。その他電気代や水道料金(1ヶ月約2,000円)がかかります。コインランドリーならその費用も手間も要りません。また入館生へのサービスとして無料でランドリーの使用ができる学生会館もあります。ちなみに学生会館の多くは、室内に水道・下水配管が敷かれていないため、室内やベランダに洗濯機を設置することはできません。
自炊室
食事の提供がない日やおなかがすいたときは、自炊室で簡単な調理ができます。調理器具は一通り揃っていますので休日に友達と一緒に料理やお菓子を作ったりしてみてもいいですね。また地元の食材を使った料理を友達に振舞ってみるのも楽しそうですね。
共用冷蔵庫
室内にミニ冷蔵庫のある学生会館以外は、各フロアまたは数部屋ごとの共用冷蔵庫を利用します。冷蔵庫の使用料金は無料です。冷凍室がありアイスクリームなどを冷やしておくこともできます。一人暮らし用2ドアタイプの冷蔵庫の値段は3万円前後。この購入費用がかからず、しかも電気代もかかりません。
ただ共用ですので自分のものには名前をしっかり書いておかないとなくなったり間違われたりもします。また多くの物を詰め込むスペースはありません。
専用ごみ置き場
会館生専用のごみ置き場のある学生会館では時間帯を気にせずごみを出すことができます。会館内のごみ置き場ならごみ出し時に会うのは友達か管理人さんだけなので服装や髪型なども気にする必要もありません。ごみの分別方法や収集曜日は周辺地域と同じです。分別していないごみは回収してもらえず管理人さんより注意を受けることになります。


